日常風景

日常をちょっと楽しくしよう!! 色々な体験を書いていこうと思います!

おつまみに最適!!ひとくちサーモンフライ

皆様こんにちは!
くろありすです!
最近少しづつ気温が下がりとても
快適になってきましたね!
これはのんびりと釣りが出来る
チャンス!なんて思いますが
残念ながら雨ばかり、、、
さて、こんな前置は文字通り
頭の片隅に置きまして、

今回はですね、お魚が食べたくて
スーパーでお魚を探していた所
とても美味しそうなサーモンを
見つけたのでおつまみを作ろう
と思い至りました!
サーモンのひとくちフライ
ここから始まります!

必要材料

〇サーモン…お好みの大きさで
〇スライスチーズ…2枚
〇大葉…2枚

作り方
f:id:kurohayabusa:20181005190347j:plain
まずこちらのサーモンをスライスして行きます。
厚めがいい!
という人は厚くして頂いても
構いません!
f:id:kurohayabusa:20181005190537j:plain
このような感じでスライスしたら
写真のようにチーズ、大葉も
サーモンの大きさに合わせ
切っていき、重ねて丸めていきます。
この時チーズや大葉を強調
したいのであれば2枚など増やしても美味しいです!
f:id:kurohayabusa:20181005190541j:plain
巻けましたらバラバラにならないよう爪楊枝で止めていきます。
次に小麦粉、卵、パン粉をつけて
揚げて行きます。
ひと口と揚げるタネが小さいので細かいパン粉を使った方が
綺麗に仕上がります。
さらに天ぷらも+で作りたいので
そちらも用意します。
(ここに関してはお好みで!)

f:id:kurohayabusa:20181005190546j:plain
油を高温で用意しておき
揚げていきます!
何故高温かと言うと
じっくり揚げてしまうと
中に火が通り過ぎて
パサパサとなってしまうから
折角刺身用で買ってきたのですから少しだけ火を通し、とろける
ぐらいに揚げるのがベストです!
目安としては衣に色が付くぐらい。
高い温度で揚げてますので
すぐに色が変わります。
天ぷらも一緒に揚げると
色がつき過ぎますが
これはこれでサクッとして美味しかったり笑
あとは自分の好きな野菜などを
揚げて完成!
f:id:kurohayabusa:20181005190624j:plain
あとは自分の好きな
塩、つゆ、ソースなど
お好きな調味料でお食べ下さい!
私のおすすめは梅ペースト!!
ほんの少量つけて食べると
さっぱりとした味がヤミツキに!
爪楊枝を竹串に変えて
自分の好きなお酒を片手に
串かつみたいに食べるのもまた
面白いです!

いかがでしたでしょうか
サーモンは刺身でも
お酒のお供にはとても優秀
そんな子を揚げ物にして
さらに美味しくしてみました。
この先ますます寒くなりますので
ひとくちフライとお酒片手に
暖まってください!

うどんを作る!! 新たなるうどんへの探求 「レシピ付き」

どうも!

kurohayabusaのはやぶさです。

今回のテーマは新たなうどんを作ることです。

というのも私の長年の疑問であったことなんですが、うどんというものはものすごく簡単に言うと小麦粉 さえあればできてしまいます、そして別に作っておいたスープなどで味を付けて食べるのですが、うどんを作る際、市販のつゆを生地に練り込むことによってスープを作る手間を無くし、うどん自体に味がついた新たなるうどんを作ることができるのではないかと長年思っていて、きっと皆さんもそういう疑問を抱いたことがあるのではないかと思いこみ今回実際に作ってみました。

 

まず用意したものは 

 

f:id:kurohayabusa:20180814184410j:plain

 

小麦粉・・・100g

つゆ ・・・90~100cc     この量で二人前ぐらいができる。

 

(つゆは濃縮タイプの場合水で薄めて使用、今回は使用したのが四倍濃縮だったので 

水:つゆ=3:1で使用)

 

1  まず小麦粉をボウルにすべて入れ、つゆを三分の二ほど入れたあと小麦粉のダマができるように手で混ぜる。

 

f:id:kurohayabusa:20180814184359j:plain

 

2 ある程度混ぜたら残りのつゆを入れ小麦粉をまとめる。

 

f:id:kurohayabusa:20180814184406j:plain

 

3 まとめた小麦粉を力を込めて押しつぶすようにひたすらこねる。(ビニールなどに入れて踏んでも良い)

 

4 もう一度丸くまとめてラップに包んで30分ほど置いておく。

 

f:id:kurohayabusa:20180814184416j:plain

 

5  寝かせた生地をもう一度こねてからまたまとめて再度ラップに包み10分ほど置いておく。(この工程を中もみと言う)

 

f:id:kurohayabusa:20180814184413j:plain

 

6 置いておいた生地をこれでもかというぐらい綿棒で平たくして下の写真のように折り畳みます。(平たくするときや折り畳む時、生地がくっつかないように片栗粉などで打ち粉を生地上や生地を伸ばすのに使用するであろう、まな板などにしっかりとふっておきましょう)

 

f:id:kurohayabusa:20180814184418j:plain

 

7 市販のうどんの長さに切る。

 

f:id:kurohayabusa:20180814184420j:plain

 

8 あとはお湯で湯がき、ザルに上げしっかり水で洗います。

 

f:id:kurohayabusa:20180814202519j:plain

 

9 完成

 

f:id:kurohayabusa:20180814184426j:plain

 

さて、今回の目的は味のついたうどんを作るというもの・・・・・・・・・・・・・・

途中で気づいた方もいらっしゃると思いますが、うどんって完成させるために湯がかないといけないんですよね~(笑)(おまけに水で洗うし)

「まっ、まだうどんに色ついてるしきっと風味がついて普通のうどんよりうまいはずだ。」と心の中で叫び、食べてみると硬い上、後味が無味に

検証するために普通のうどんを作り、

f:id:kurohayabusa:20180814184430j:plain

ノーマルうどん

食べてみる・・・・普通にうまい!!

(普通のうどんを作りたいときは最初に書いた必要材料のつゆが塩10g溶かした塩水90~100ccとなる)

つまりあまり美味しくなかった原因はつゆを使用したことになる(後で考えてみるとうまくいかなかったのはつゆの場合塩分濃度が高すぎたのかもしれない)

 

検証結果

      

      うどんは純粋に作ったほうがうまい!!

 

まあでももう少し改良すればうどんに風味ぐらいは付けれそうなので研究は気が乗れば続けようと思ったり、思わなかったり。 

 

f:id:kurohayabusa:20180814184423j:plain

残ったうどんは冷凍

あとがき

今回の検証は失敗に終わったけれど無味な感じを堪能したい方はぜひ作ってみてください、またこの検証よりインスピレーションが湧いたと言う人がいればぜひ様々な方法で新たなうどんを追究してください。

 

 

ご意見・ご質問や試してほしい事がございましたら

コメント欄までおねがいします!

 

外食‼外来魚を食べよう~ブルーギル編~

皆さんはじめましてでこんにちは‼

くろありすと申します。

相方のはやぶさ共々よろしくお願いします!

 

さて今回のテーマは

外来魚ブルーギルを食す!!

「え、あの魚を食べるの?」

と思われた方もおられると思いますが、

実は日本に連れて来られ食用にならないかと

養殖されていた時期もありました。 が、

残念ながら成長が遅いという理由で

食用にはなれなかったみたいです…。

ですが、原産の北米などでは大きな個体も釣れ、

食卓に並ぶほどのポピュラーなお魚さんなのです!

 

ところでみなさんはブルーギルについてどのような感想をお持ちでしょうか?

  • 骨が多そう。
  • 汚いところに住んでいるから臭いがキツそう。
  • 寄生虫が…。

などなど、上げるとたくさん出てきますね…。

確かに川魚や魚が苦手な方は臭いが気になるかもしれませんし、

寄生虫なども気をつける部分はあります。

それでもしっかり下処理をすれば

臭いも気にならず、

とても美味しいのです!

 

どうです?

少し食べたくなってきませんか?

「そうか、美味しいのか!でも…やっぱり、ね?」

という方もまだまだ多いはず、

実際に私もはやぶさくんにおすすめしましたが、

苦い顔をされました(苦笑)

でもですね?

そんな方にこそ一度味わっていただきたい‼

という訳で

釣ってきましたブルーギル

f:id:kurohayabusa:20180803181211p:plain

思っていたよりも小ぶりなブルーギル

※お詫びとしまして、

台風の影響を強く受け

大きい個体が釣れるポイントで

全く釣れず、急遽別ポイントで釣りをしましたが

大きくない…

それでもめげずになるべく大きい子を

ゲットしたつもりです(苦笑)

 

 

ブルーギル調理しよう‼

今回は気軽に作れるのに魚を美味しく食べれる魔法の料理、

その名も天ぷら!

こちらを作っていきたいと思います。

捌く際は他の魚と一緒で頭と内臓を取り、

三枚におろしていきます。

ブルーギルの場合カワハギのように皮が手で簡単に剥げますので

鱗と一緒に剥いでしまいましょう!

個人的に皮が一番臭いと思っています、

顔をあまり近づけずに捌く、又はマスクを付けて捌くといいかもしれません。

 

内蔵に関しては、釣ってきれいな水で生かしておき

帰る際に締めて内蔵も出してしまうのが

おすすめです。

内蔵を出す理由としては

  • 何を食べているかわからず寄生虫が居る可能性。
  • 帰る際に臭いが身についてしまうのを防ぐため。

しかも、こうすることで帰った際にスムーズに調理に取りかかれます。

 

f:id:kurohayabusa:20180803181153j:plain

 

おろし終えました!

臭いが気になるようでしたら

塩をふりかけて少し置いておきます。

こうすることで

水分と一緒に臭みも抜けていきます!

※牛乳に漬け込むのもいいらしいですよ!

あとは水分を拭き取り衣をつけ、

 

f:id:kurohayabusa:20180803181206p:plain

 

揚げるだけ!

 

f:id:kurohayabusa:20180803181158j:plain

 

f:id:kurohayabusa:20180803181148j:plain

 

完成‼

おつゆや塩がおすすめです!

写真のような身だとサクサクして

子供たちのおやつや

お父さんのお酒のお供に最適です!

大きい個体ですと、ふわっとした身がとても美味!

これはもうご飯が止まりそうにありませんね笑

 

いかがでしたでしょうか、

これであなたもブルーギルの見た目が変わったのではないでしょうか?

外来種だからといっても命には変わりありません。

ただ殺されてしまうのはなんとも…

ですので感謝の心を持ち、いただきましょう。

 

あとがき

皆様ここまで読んでいただき

本当にありがとうございました!!

今記事が私のはじめての記事でして、

とても緊張しました(苦笑)

これから皆さんに楽しんでいただけるように

頑張りますので応援していただけたら嬉しい限りでございます。

以上!外食ブルーギル編でした‼

 

 

ご意見・ご質問や試してほしい事がございましたら

コメント欄までおねがいします!